今回の記事では下記の悩みを解消します。
「pythonで繰り返し処理を実施する方法を知りたい」
「pythonのfor文の繰り返し処理がどのように行われてるか理解できない」
こんな悩みを解決していきます。
今回の記事では、pythonを活用したデータサイエンスで頻出の『for文』について解説します。
pythonを活用したデータサイエンスでは、データの前処理や交差検証などで、for文は頻出なので、是非、今回の記事で理解してほしいです!
早速解説していきます。
pythonのfor文について
pythonでは、for文を活用することで『繰り返し処理』を実行できます。
まずはfor文の書き方から。
for文の書き方
for文の書き方は下記図参照。
コロンをつけるのを忘れない。繰り返し実施する処理は半角スペース4つ空けて書くのを忘れないように!
上の図を軽く解説すると、イテラブルオブジェクトから要素を1つずつ変数として取り出して、for文内(黄色部分)の処理を繰り返し行ってます。
イテラブルオブジェクトは、一先ずリスト[ ] 等を指すくらいの認識で問題ないです。
とはいったものの、中々この説明では、「for文の繰り返し処理がどのように行われてるか」理解するのが難しいと思うので、ここからは具体例を考えて解説していきます。
for文の繰り返し処理はどのように行われてるのか
今回は、奇数(1, 3, 5)が格納されたリスト(odd_numbers)の要素全てを繰り返し処理でprintする場合を考えてみます。
コードは下記。実行結果を見ると1, 3, 5と表記されているのが確認できます。
(今回は変数を i としてますが、何でもいいです。自分が使いやすい変数名で設定すればOK。)
odd_numbers = [1,3,5] for i in odd_numbers: print(i)
この具体例をもとにして「for文の繰り返し処理がどのように行われてるか」図解していく。
今回の例では(1)〜(4)のステップで繰り返し処理が実施されている。
(1) odd_numbersの0番目の要素「1」を変数 i に格納し、変数 i の初期値を「1」としてfor文内の処理(今回はprint(1))を実施。
(2) odd_numbersの1番目の要素「3」を変数 i に格納し、変数 i の初期値を「3」としてfor文内の処理(今回はprint(3))を実施。
(3)odd_numbersの0番目の要素「5」を変数 i に格納し、変数 i の初期値を「5」としてfor文内の処理(今回はprint(5))を実施。
(4)odd_numbersの中の全ての要素がfor文による繰り返し処理が実施されたので、終了。
このような流れでodd_numbersの中の全ての要素が、for文による繰り返し処理でprintされていると是非理解しておいてください。
この記事は以上です。
pythonを活用したデータサイエンスではfor文を使った繰り返し処理は頻出なので、是非今回の記事でfor文の処理のイメージを掴んでいただければと思います。
また下記記事でデータサイエンスで頻出の『range( )関数を活用したfor文の使い方』についても解説していますので併せて読んでみてください。
✅ 機械学習・pythonの「勉強」について知りたい人は下記記事もお勧め
仕事で活用するための機械学習、pythonの「勉強」について解説しています。
機械学習の独学は勉強することが多く、特に挫折しがちです。。
機械学習を完全独学した私が、「社会で使える機械学習スキル」を最短で得るための勉強・勉強法について書いていますので是非読んで見てください。
皆さんのpythonに関する勉強がさらに進み、理解が深まることを願っています。